土日、息子の面倒を見ながら、AmazonPrimeで2017年7月から放送されているアニメ「ボールルームヘようこそ」を見てグッと心を掴まれた言葉を紹介します。
「立ち方ひとつで人の見る目は変わる・・・・!」
―ボールルームへようこそより
アニメの第一話で出てきたこの一言…!
息子と遊びながら流していましたが、思わず巻き戻して二度聞きしました。
立ち方ひとつで人の見る目は変わる=人生が変わる
だと思ったんです。
「人は見た目が9割」という書籍があるくらいなので、説明不要かとも思いますが、それくらい見る目は変わると思います。
立ち方は、姿勢、目つき、動作
などで構成され、視覚情報に頼る人間には大きな影響を与えます。
有名な「メラビアンの法則」でも語られる通り、人は視覚情報から、この人物は信頼できるかどうかを判断します。
それだけ立ち方による見た目の影響は大きいのです。
メラビアンの法則とは…
人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念。メラビアンが提唱する概念において、初対面の人物を認識する割合は、「見た目/表情/しぐさ/視線等」の視覚情報が55% 、「声の質/話す速さ/声の大きさ/口調等」の聴覚情報が38%、「言葉そのものの意味/話の内容等。」の言語情報が7%と言われている。
コトバンクより
アニメは社交ダンスの世界のストーリーですが、実社会においても、同じことが言えます。
立ち方、姿勢が悪い人はそれだけでマイナスの印象を抱かれます。
例えば、猫背の人であれば、それだけで自信が無い人と見られる場合もありますし、反対に反り腰の人であれば、あごが上がってしまって、威圧的な印象を与えてしまいます。
逆に、美しい立ち方、姿勢をつくれる人は、それだけでしっかりした人の印象を与え、コミュニケーションがスムースになることでしょう。
それだけ立ち方は重要です。
日頃から全身が映る鏡を見たりして、真っ直ぐ立てているか意識してみると、何かと得することが増えます。
私自身も、立ち方で損しないように気をつけないとな、と気を引き締めていきたいと思います。
ちなみに、このアニメは男子中学生が社交ダンスと出会って、どんどんのめり込んでいくストーリーですが、私がここで言葉で紹介するのもアレなので、興味がある方は以下を見てください。
■5分で分かるTVアニメ「ボールルームへようこそ」
土日で8話まで一気に見てしまいました。超面白い!
次の9話が超見たかったのですが、来週までお預け食らって日曜に悶絶しました。
はぁ早く続き見たい!
Facebookアカウントでコメントする