G-9/今日より明日成長した自分へ

自己成長(Grow)と真理の探求(9)ブログ

若者とおっさんとの仕事の進め方に思うこと

2017年9月10日
967 views
約 3 分

Facebookで上記記事がシェアされてたので読んでました。

なんだかリンク先のまとめ読んでて、腑に落ちない思いが沸々とわいて気持ち悪いので、自分なりの考え方を言語化してみよう。

◾︎この部分指示がないんて仕事進まない
→面倒だから自分で考えるか(自分事化する)
ここが一番重要だと思うけど、自分で考えるという行為そのものがとても面倒で、やる人は少ないからやるだけで価値が上がる。

◾︎次の課題、「自分で考えて正解出せよ」というリンク先の件
→自分で考えて出したもので何か失敗したら責任とるのかな?責任ってなんか怖い!?

→そもそも責任とるって言っても、政治家とかで見る辞職すればいいのかな?上司から気に入られず給与アップや出世が見込めなくなるくらいでしょう。
※実際は、責任なんて会社が取るわけだが。(人物で言うと、社長か担当役員)。

→別にまぁそんなふうになる会社だったら、別に居たくもないから辞めてくれって言われても構わん。会社都合での退職の場合は、手当も出るの早いし、なんとでもなるわな。

→ということで、辞めていい覚悟だと何しても怖くないので、自分の考えた通りに実行。むしろそんな会社なら一刻も早く辞められた方が御の字。

→ただし、この考えを相手方に投げたら、仏頂面or不愉快顔になりそうな場合、先に自分とこの社長や上司に確認だけしとく。

→自分の考え通り実行した場合の未来を想定する

→想定した結果、最悪の展開も想定する。こちらは正義だと思っても、相手にとっては悪で揉めそうな場合は、「喧嘩になったらフォローよろしく」だけ先に言っておく。考え方合致してればGOサイン出るし、ダメなら訂正指示が出る。

→ただ、正しいと思ったことは例え上とでもぶつかる。納得できる論理が出てきたら素直に折れて吸収する。

→納得できずに進めない場合は、あんたやれよって言って終わり。別にこっちはいつ辞めてもいいと思ってるから好きにすれば
と。

ってな感じか。
なので、リンク先の人に書いてあるおっさんの「自分で考えて正解出せよ」みたいなのは、例えば上記のような進め方・考え方を順を追って説明しないと理解の乖離は埋められないだろうな。

おっさん、面倒くさがり。若者、聞いた上でやらない人のが多数だと思うけど。

どちらにせよ、指示待ち人間に与える仕事なんて限られるから、早めに見限ればいい話だと思う。

期待するからこそ、「最近の若者は…」みたいな言葉が出るし、最初っから期待なんてしてないと、何も思わんよ。

この記事を書いた人

上場企業役員/個人事業主/絶賛育メン中の32歳。東京生まれ東京在住。
不登校経験、コミュ障のネトゲ廃人から、コミュニケーションやビジネススキルを学んで無事社会復帰。現在は、上場企業で役員を務めながら、日々急成長し続ける息子に負けじと、成長し続ける父親の背中を見せられるよう奮闘中。
趣味は、旅行、読書、ダイビング、ゴルフ、ゲームです。
モットーは「人生楽しんだもん勝ち!」
※ペンネームの「幻」は、ネトゲ廃人時代のハンドルネームです。

プロフィール詳細はこちら
Follow :

Facebookアカウントでコメントする