なぜ貴方はそんなにブログにこだわり続けるのか?
バカなのか?
今日はそんなことを考えたので、貴方にメールを送ろう。
件名:ブログにこだわり続ける貴方に贈る最新の4冊
幻へ
貴方は書き続けられなくても、ブログから離れませんね。
やることは他にいくらだってあるだろう。
仕事だってブログを書く必要は無い。
副業でだって、他の選択肢はいくらでもあるだろうに。
なぜ、それなのに、ブログにこだわり続けるのか?
貴方の思考を紐解くとともに、
最新のブロガー書籍4冊を君に紹介しよう。
目次
なぜ、ブログにこだわり続けるのか?
貴方がブログにこだわり続けてしまっている理由を5つ挙げてみたので、よく読んでみて欲しい。
1.文章を書くことがビジネスの基本であること
まず最初の理由は、文章を書くことがビジネスの基本であるということだ。
社会人として働いている場合は、パソコンが与えられるだろう。
そして、現代社会はIT社会であり、メール文化が今もなお残っている。
メールからメッセンジャー、チャットツールかもしれない。
社会人でなくとも、学生時代にだって論文を書いたり、作文をしたり、人間同士のコミュニケーションでは、「言葉」を操る能力というのは、そのまま能力値に直結するし、収入にも差が出る代物だ。
だからこそ、ブログを書くことで、文章力を鍛えるという効果も期待できる。
そのためにも、ブログは筋トレのように力を発揮するだろう。
2.毎日の積み重ね、続ける行為そのもの
ブログは筋トレのようなものと前述の通り、筋トレは1日で完結するものではない。
日々の積み重ねにより、より強い筋肉が出来上がってくる。
サボったらサボった分だけ衰えるし、続ける継続する、そして負荷を掛けた分だけ、超回復してどんどんパワーアップしていくものだ。
だから、続ける行為そのものに意味がある。
ただし、目的は見失ってはいけないかなとは思う。
貴方はブログを通じて、自身の成長に繋がると思ってブログを続けている。
3.当たり前のことができない劣等感
上記1と2の理由から、ブログを続けることができないというのは、ある意味社会人として価値が無いと言われているような劣等感を感じるのだと、拡大解釈していませんか?
文章を書くという能力。
続けることができる能力。
ブログは、この2つの能力を手に入れる術として持ってこいだと思うのです。
一方で、できない時に感じる劣等感もあると思います。
できなかった時には、社会人として仕事ができない人というレッテルが貼られるような劣等感に苛まれるのです。
だから、できる自分を生み出すためにもブログを続けているのではないでしょうか?
4.やればできるという証明とアイデンティティ
前述3とは逆の意味で、ブログを続けていれば、
「やればできる!」という証明を手に入れられる。
そして、それはそのまま自信にも繋がる。
貴方自身が、自分に自信を持てないでいる、ブログにこだわり続けているのは、まさにこの点だろう。
ブログを続けることで、自信を手に入れ、自分らしさの証明として、アイデンティティを保てる。
そう思い込んでいるからこそ、こだわり続けているのだ。
5.自己を表現するツールと自分の武器
ブログを続けた先には、自分の資産となり、
自己を表現するツールとして、積み上げられる。
そしてそれは、自分が組織に所属せず、個人で食っていくための武器にもなりうる。
集客とセールス、これができるのであれば、個人でも食っていくことができるからだ。
会社でもPLを見る時、一番上の「売上」が何よりも大事だ。
売上さえ上がっていれば、なんとかなる。
そのためには、集客とセールスのためのツールが必要だ。
そのツールがブログであり、メルマガだったりする。SNSも然りだ。
ブログを続けるというのは、そういう意味がある。
だから、貴方はブログにこだわり続けているのだ。
スローダウンしていたのは、目的が不明確になっていたのだ。
あるいは子どもの相手に集中してしまい過ぎたかだ。
さぁ、ブログの再開だ。
最新のブロガー書籍紹介
なぜ、こんな記事を書いたかと言えば、
直近にKindleでいくつかのブログで稼ぐ系の書籍を購入したからだ。
未だにブログにこだわり続けている自分を見つめ直したかったのだ。
ついでだから、その最近買った書籍を紹介する。
ブログ飯
タイトルに惹かれて買いました。
著者自身のサイトも紹介されていて、積年の経験談も書かれていて、次の行動に活かせる内容がぎっしりです。
元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60
まだこれから読むところ。
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
まだこれから読むところ。
「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記
社会はブロガーとして有名なちきりんさんの本です。
初ちきりんさんでしたが、スーッと頭に入ってきて読みやすい本ですが、ノウハウ本というか、あり方を問われる本です。
Facebookアカウントでコメントする